
すららはタブレットでやるのがおすすめです。スマホでは見えないこともありませんが画面が小さすぎて基本的に無理ではというのが感想です。
すららはタブレットがおすすめ?スマホは?

すららを体験してみた結果パソコンかタブレットでやるのがおすすめです。スマホはあまりにも画面が小さいので映像授業の中に出てくる”練習問題”を解くことができません。
頑張ればなんとかいけるかもしれませんが、それにしても小さい!
パソコンですららに取り組むのがベストにはなりますが、せめてタブレットまでですね。
それと授業の中に出てくる文字などの大きさも、タブレットで読み取れるまでのもの。
とくに国語や英語などは文字数も多くてフォントサイズも小さいので、とてもスマホでは読めません。
数学の授業でこんなものですからね。
これはまとめ問題の画面ですが、とてもスマホでは読み取りことができないです。
したがってすららはタブレットまでの画面サイズで取り組むのがおすすめですよ。
すららに使用できるインターネット端末
通信教育すららに使用できるインターネット端末は以下の通りです。
パソコン
- Windows
- Chromebook
- Mac
タブレット
- iPad
- Android
先ほどもご紹介したようにスマホでも使えないことはありませんが、いたって画面サイズが小さく操作性や視認性が良くないのでおすすめできません。
すららは専用タブレットを使ったスタイルではないため、使用するには自宅にあるパソコンやタブレットを利用することになります。
すららに限らずタブレットを使うメリット

すららに限らずこういった通信教育をするときは最低でもタブレットがおすすすめ。うちもいろいろな通信教育を試してみましたが、やはりどれもタブレットでやったほうがいいです。
うちがやってみた通信教育はこんな感じ。
まあスマイルゼミに関しては専用タブレットを使って勉強する通信教育なのでスマホを選ぶことはできませんが、いずれにしてもスマホでは画面が小さくてなかなか難しい。
スタディサプリなんかもスマホでOK!となってはいますが、授業の黒板の文字をしっかりと見るためにはやっぱり最低でもタブレットですね。
すららは専用タブレットを使うわけでもなく、家庭にある端末でOKな教材。
したがってタブレットは用意しておく必要があります。
スマホしかないからスマホでいいや!なんて思ってると勉強にならないくらい不便なので、もしタブレットを持っていなければ安いやつでもいいのでタブレットを用意しておいた方がいいです。
またすららを勉強するタブレットは、そんなに高性能ではなくても大丈夫。
そんなにダウンロード(通信)する容量が多くないのか、うちも安いタブレットですがわりとサクサクと勉強ができるはずです。
中古のタブレットとかでも十分行けると思いますよ。
すららをタブレットで取り組んで良かったこと

すららをタブレットで取り組ませる前は、うちはパソコンでさせていました。というのもタブレットを持っておらず、パソコンしか家になかったため。
まあ私が使ってるパソコンで共有していたのですが、どうしても私もパソコンを使うのでがっちんこするんですよね。
お互いに時間を合わせながら交代合代で‥。
でもそんなことをしていてもお互いに使いずらいこともあって、安いタブレットを購入することにしたんです。
安いのにめっちゃ性能も良くて、何一つ不便なく勉強ができています。

でもタブレットにして良かったなと思うのは、どこでも場所を選ばず勉強ができるということ。
タブレットにしてからは、けっこう空き時間の有効利用が出来るようになったんです。
というのもタブレットは場所を選ばないため、自分の傍に置いておくことができます。
するとちょっと空いた時間とかに、子供がタブレットの電源を入れてサクッと勉強しているんですね。
その光景を見て、私も「あ~そういうことか!」と感じたんです。
ガッツリ机に向かって勉強する時間も当然取っていますが、そのときにすららをタブレットでさせています。
そのガッツリの勉強タイムは毎日取り入れて、あとは子供の自由なスタイルで‥という感じ。
すると傍にタブレットがあると、意外と空き時間にサクッとやるものなんです、子供って。

ぜひすららはタブレットで取り組ませてください。意外といろんな場面で勉強するようになるので、なかなかおすすめです。
こちらからすららの無料体験ができます。
我が家のすらら体験談
コメント